お急ぎの方は
こちらまでお電話ください
急な葬儀の手配・ご相談24時間365日受付中
株式会社弘前公益社急な葬儀の手配・ご相談24時間365日受付中
大切な人を見送るご葬儀。
参列の経験はあっても、実際に執り行う立場になるのは初めてという方も多く、不安や戸惑いを感じるのは当然のことです。
このページでは、葬儀の基本的な流れや準備、知っておくと安心なポイントを、わかりやすくご紹介します。
万が一のときに慌てず、心を込めてお別れの時間を迎えられるよう、ぜひ事前に目を通してみてください。
もしもの時は、弘前公益社までお電話ください(24時間365日対応)。経験豊富なスタッフが状況をお伺いし、ご希望の場所まで最短1時間ほどでお迎えにあがります。おおまかな流れは下記の通りです。
※病院でお亡くなりになられた場合、葬儀社を紹介されることもありますが、断っても失礼には当たりません。
スタッフが24時間待機しておりますので、まずはお電話ください。
お電話後、最短一時間程度でスタッフがお迎えにあがります。
お葬式までの間、故人さまをご安置いたします。
お葬式の日程や葬儀内容について打合せをいたします。
故人さまの体を洗い清め、納棺させていただきます。
火葬時間に合わせ出棺します。
打ち合わせさせていただいた内容に合わせて、お通夜をいたします。
打合せさせていただいた内容に合わせて、お葬式をいたします。
喪主の役割は、故人の意思を尊重しながら、ご葬儀全体の取りまとめを行うことです。初めて喪主を務める方にとっては不安もあるかもしれませんが、弘前公益社がしっかりとサポートいたしますのでご安心ください。
葬儀の日程や会場の決定、必要な書類の手配、葬儀社との打ち合わせを行います。葬儀当日の流れについても事前に確認しておきます。
ご親族やご友人、職場関係の方々へ葬儀の詳細をお知らせします。
通夜・葬儀にお越しいただいた参列者へご挨拶をし、感謝の気持ちを伝えます。
通夜や葬式の場で、故人との思い出や感謝の気持ちを込めたご挨拶を行います。ご家族を代表して、心を込めた言葉を伝える場面です。
役所での各種手続きや、法要の準備なども必要に応じて行います。
これらすべてを喪主ひとりで行う必要はありません。ご家族やご親族と協力しながら進めていきましょう。
私たち弘前公益社は、葬儀の準備から当日の進行、ご葬儀後のサポートまで、心を込めてお手伝いいたします。
死亡診断書
印鑑
ご安置場所
宗旨宗派の確認
遺影用写真
ご連絡リスト葬儀の費用は「火葬費用」「葬儀費用」「必要に応じてかかる費用」の組み合わせで算出します。どんな形態の葬儀にするか、どの会館を使用するか、何名の参列者がこられるかなどで異なります。ご希望やご予算をお聞かせいただけましたら、最適なプランをご提案させていただきます。


急な葬儀の手配・ご相談24時間365日受付中
急な葬儀の手配・ご相談24時間365日受付中